超集中状態「ゾーン」に入るための方法!圧倒的なパフォーマンスを発揮するには

今回は、悟りの状態とでも言える「ゾーン」について話します。

某バスケ漫画で有名となった「ゾーン」ですが、ゾーンに入ると、スポーツであれ、ゲームであれ、仕事であれ、まるでその空間と完全に一体になったかのように、思い通りに心や体が動き、無敵感を得られるといいます。

我を忘れるほどに没頭してしまえば、圧倒的パフォーマンスを発揮できるので、ぜひともゾーンに入る方法を知りたいという人は少なくないのではないでしょうか?!

 

英リンカーン大学をはじめとするグループによる、アスリートを対象にした研究によれば、ゾーンには2種類あり、入るコツは目標設定の仕方にあるそうです。

『Psychology of Sport and Exercise』に掲載された研究は、圧倒的なパフォーマンスを発揮したアスリートに、その数時間から数日後にインタビューしてそのときのことを語ってもらい、ゾーンの詳しい特徴について調べたものです。

それによると、彼らは、ゾーンには2つの種類があるらしきことを口にしているとのこと。

 

例えば、ある探検家は「ゾーンには間違いなく2つの状態がある」と語り、マラソン走者は「レースは2種類あるような感じだ」と述べています。

研究グループは、それぞれ異なるタイプのゾーンを「フロー」と「クラッチ」と呼んでいるようで、フローは、行為に完全に没頭した状態で、まるで自動的に行っているかのように楽々と行うことができます。

それはあらゆるものがカチッとハマっているかのような感覚。

 

一方クラッチは、自分で作り出すことができます。

ここぞという場面で、意図的に集中を高め、底力が発揮された状態。

スポーツの世界では一般に「クラッチ・パフォーマンス」として知られていて、1987年にNBAの伝説的選手マイケル・ジョーダンが、1989年のプレイオフで見せた「ザ・ショット」などが有名です。

・・・・・・続きは動画でご覧ください。

 

◎ オンラインサロンで一緒に学び、高め合いましょう!
https://kamijou.net/onlinesalon/

上城 孝嗣web master

投稿者プロフィール

好奇心旺盛なワクワク人間です!
人を驚かせたり、喜んでもらえる事をするのが好きです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 大阪市立大学医学部名誉教授の井上正康氏は、高市早苗氏にコロナワクチンについてレクチャーしていた事を語…
  2. オールドメディアが、一斉に同じ事を報じる時は、裏で何かが起きている可能性があります。 事実を隠すた…
  3. 東京都議として活躍している、さとうさおりさんですが、選挙活動にかかったお金が約8000円! 選挙カ…
  4. この動画は2022年のホワイトハウスイベントで、バイデンがオバマとハリスに無視される様子を映し出して…
  5. 悪夢の民主党政権下で、行政刷新担当大臣だった蓮舫がやった「2番じゃダメなんですか?」の事業仕分けで、…

おすすめ情報

  1. マスメディアの偏向報道疑惑はなぜ生まれるのか? 【ナオキマンの都市伝説ワイドショー】

    オールドメディアが、一斉に同じ事を報じる時は、裏で何かが起きている可能性があります。 事実を隠すた…
  2. 木村もりよ医師「厚労省は変わらない」

    元厚労省医系技官の木村もりよ氏は、「医師会を敵に回して医療改革やる政治家なんて、自分の首を絞めるよう…
  3. さとうさおり「選挙活動費は8000円」?!

    東京都議として活躍している、さとうさおりさんですが、選挙活動にかかったお金が約8000円! 選挙カ…
ページ上部へ戻る