学習効果は18倍!天才ユダヤ人の勉強法「ハブルータ」質問力を身につける!

 
今回は、密かに注目されている、効果が18倍と言われる学習法「ハブルータ」について話していきます。

学校などで育てようとしていた、ちょっと前までの優秀な生徒の姿とは、先生の言う事を黙って聞き、先生の問いに対して元気よく手を上げて答えを述べ、教科書の内容をしっかり覚えてテストで良い点数を取るというものでした。

しかし、社会の仕組みが大きく変わろうとしている現在では、誰かの指示を待って動くような仕事は必要とされなくなってきました。

与えられた仕事をこなすのであれば、ロボットやAIのほうが優れているという状況が増えてきましたので、我々人間は、ロボットなどに指示を出すための思考力、判断力、そして最も求められているのがプログラミング能力を含めた創造力です。

 

しかし、この創造力とはどのように身につければよいのでしょうか?

多くの人は、クリエイティブな才能はないので、創造力はないとあきらめてしまっているのではないでしょうか?

我々人類は、疑問を持つことができる唯一の生き物とされています。

例えば、空を飛ぶ鳥を見て、人間はどうして飛べないのだろうとか、どうすれば飛べるのだろうと自問自答してきました。

また別の場所では、自然界に存在した食料を見つけ、どうすれば増やせるのか、安定した生産をするにはどうすればよいのかを考え続けてきました。

このように様々な場所や、状況などによって多くの人達が疑問を元に創造力を身につけてきたのです。

 

人は、疑問(質問)を形にする創造力を持っています。

「質問する力」とは、まさに人類発展の原動力なのです!

天才を多く輩出しているユダヤ人の勉強法、「ハブルータ」をご存じでしょうか?

・・・・・・続きは動画でご覧ください。

 

◎ オンラインサロンで一緒に学び、高め合いましょう!
https://kamijou.net/onlinesalon/

上城 孝嗣web master

投稿者プロフィール

好奇心旺盛なワクワク人間です!
人を驚かせたり、喜んでもらえる事をするのが好きです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 2025年10月の高市首相所信表明演説で立憲民主党議員の野次が過度にうるさく答弁を妨げた事がネット上…
  2. 真実に近づいたものは消される。・・・いつまでこの図式が続くのか? 犬丸勝子さんは、開票場に向かい不…
  3. 米国政府、軍、諜報機関の幹部34名を起用した、前例のない衝撃的な内容。 非人間知的生命体の存在の隠…
  4. BBCがトランプ大統領を貶めるために捏造をした証拠動画が公開され波紋を呼んでいます。 世界のメディ…
  5. イーロン・マスク氏は、ジョージ・ソロス氏のNGO戦略について語っています。ソロス氏が10万ドルを1億…

おすすめ情報

  1. 恥ずかしい野次「もう止めませんか?」東国原

    2025年10月の高市首相所信表明演説で立憲民主党議員の野次が過度にうるさく答弁を妨げた事がネット上…
  2. 選挙不正を追及していた犬丸勝子の死の真相は?

    真実に近づいたものは消される。・・・いつまでこの図式が続くのか? 犬丸勝子さんは、開票場に向かい不…
  3. ジョルジャ・メローニ「公正で能力主義の裁判官選任」

    イタリアのメローニ首相は「公正で能力主義の裁判官選任」と司法の独立性を集会で訴えました。 そして、…
ページ上部へ戻る