ふるさと納税専門誌のふるさと納税サイト「ふるさと納税ニッポン!」

雑誌とWEBを合わせた掲載自治体数は200自治体を超え、両掲載の返礼品数は15,000点を突破し、定番のお肉、お米等食品の主要な返礼品などが揃っています。(2020年10月時点)

ふるさと納税とは

以前に住んでいた故郷や、思い出の場所、興味のある地域、応援したい自治体に、現在、どこに住んでいようが関係なく「寄附」することが可能です。

寄附する際に使い道を指定できる自治体や、金額に応じて特典を進呈する自治体も数多くあり、ふるさと納税を利用する人が増えています。

寄附金なので税金の控除対象に

寄附した金額のほとんどが確定申告をすることで手元に戻ってきます。確定申告をしなくても、税金の控除が受けられる「ワンストップ特例制度」が創設されました。

寄附金の使い道が選べます

多くの自治体で寄附金の使い道を指定することができます。「ふるさと納税」は、寄附先の自治体を寄附者が選べるだけではなく、自治体によっては、寄附金の「使い道」を寄附者が選べる制度でもあります。遠い故郷の学校の後輩のため、懐かしい景色の保存のため、故郷の発展のためなど・・・。

特典がもらえる自治体も!

寄附者に対して地域の特産物や観光施設の優待券などが贈られます。寄附先の地域をさらによく知ることができるように、親しみが持てるように、と各自治体で工夫を凝らされています。

特典商品の取り扱いは、自治体によってさまざまです。自治体の担当者が寄附金を受領した季節に合わせて、旬の農産物・水産物を選んで送付されるケースもあります。また、寄附金額が高くなると、選択できる商品や商品数が増える自治体も多くあります。

どうすれば寄附できるの?

「ふるさと納税」を行ってから、確定申告を済ませて、実際に控除が行われるまでの一般的な流れについて解説します。

寄附する自治体を選ぶ

まずは、ふるさと納税を行う自治体を選ぶことから始めましょう。最初は自身に関連のある自治体を選ぶことが多いようです。

申し込む

申込方法は自治体によって様々ですが、ほとんどの自治体でインターネットでの申し込みが可能です。特典の提供や使い道の指定ができる自治体もあります。

入金する

入金方法は、大きく分けて2通りの方法があります。1つはネットによるクレジットカード決済、そして、もう1つが申し込みを行った後に郵送される振込用紙で入金する方法です。

特典が届く(希望した場合)

自治体で入金が確認されると、希望した特典がご自宅に届きます。配送されるタイミングは自治体によって様々です。

寄附受領書が届く

寄附受領書は確定申告を行うために必須の書類となります。お手元に届きましたら、大事に保管してください。

確定申告を行う

非常に手間がかかると思われている確定申告ですが、必要な書類を揃えて行えば、意外と簡単に行えます。

ふるさと納税ニッポン!の魅力

  1. 発売部数No.1の雑誌「ふるさと納税ニッポン!」連動!Amazon税金ランキングで毎年1位獲得!
  2. 老舗のクチコミサイト。ふるさと納税ユーザーのリアルなクチコミ満載!
  3. もっと自治体のことが知りたい…そんなときは総力取材記事をチェック!ライターによる100%取材記事で自治体の魅了を深堀!
  4. 公式Instagram、Twitter、LINE、YouTubeにて自治体の魅力を幅広く発信!

ふるさと納税専門誌のふるさと納税サイト
ふるさと納税ニッポン

TAKAweb master

投稿者プロフィール

いろんなことを探求するのが好きです。
曲がったことが大嫌いで、何よりも正直で誠実な人を好みます。
「ハイキュー!!」「鬼滅の刃」「ONE PIECE」にはまっています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. ポーランドの街の映像を見て気づきましたか? イギリスやフランス、ドイツ、スウェーデン・・・ヨーロッ…
  2. インドネシアでは、生活費をめぐるさまざまな問題で怒りが貯まった民衆がデモを行っています。 そんな中…
  3. 石破内閣は、総裁選の前倒しを叫ぶ議員に圧力をかけるために実名を晒すと脅迫。 しかし、見方を変えると…
  4. 細川博司氏は最後まで、命を懸けて政府や厚労省と戦い続けました。 医療マフィアが仕掛ける「癌ビジネス…
  5. 厚生労働省は、予期せぬ妊娠を防ぐための「緊急避妊薬」を処方箋がなくても薬局などで購入できる市販化を了…

おすすめ情報

  1. アフリカホームタウン認定問題「正義のミカタ」

    SNSで暴かれなかったらアフリカホームタウン構想はどうなっていた事か・・・ 「正義のミカタ」で、高…
  2. インドネシアのジャカルタで抗議活動から暴動に発展

    インドネシアでは、生活費をめぐるさまざまな問題で怒りが貯まった民衆がデモを行っています。 そんな中…
  3. 「インチキ世論調査と、石破の踏み絵」教えて!ニュースライブ 正義のミカタ

    石破内閣は、総裁選の前倒しを叫ぶ議員に圧力をかけるために実名を晒すと脅迫。 しかし、見方を変えると…
ページ上部へ戻る