- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:引き寄せの法則
-
小田真嘉「お米、野菜、魚に隠された力」
江戸時代の日本人の能力って欧米の人達が驚くようなものだったって知っていますか? それが、明治維新以降は急激に西欧化が進み、食文化が乱れ、日本人の本来持つ力が弱まっていくことになります。 特に戦後は、パン食や牛乳を… -
「無意識を操る時代へ:AI後の人間の仕事は”無意識の開拓”」佐藤航陽の宇宙会議
佐藤航陽氏が想像する未来。「AIが奪っているのは主に〈言語・論理=意識側〉の表層の5%であり、人間の本丸はむしろ未開の無意識領域の95%にある。」 鍵になるのは感覚⇒感情⇒理性という処理の順序。私たちはまず五感で〈危険… -
AK-69 愛知少年院にて更生を目指す少年たちへのメッセージ
AK-69が、愛知少年院で更生を目指す少年たちへ 熱く、そして優しく語りかけました。 影響力を手に入れた人が、これから先の未来、可能性を持った人たちに自身の貴重な体験談を語っていく活動は素晴らしいと思います。 そ… -
スティーブ・ジョブズ卒業式スピーチ「Stay hungry. Stay foolish.」
スティーブ・ジョブズが学生たちに「Stay hungry. Stay foolish.」という言葉を贈った、2005年6月12日。米スタンフォード大学の学位授与式。 ジョブズ氏は、2003年に膵臓神経内分泌腫瘍… -
【量子力学×心理学】意識の実現化「シンクロニシティ」の真実とは?
心理学者・ユングが生み出した概念、「シンクロニシティ」(意味のある偶然の一致) 物理学者パウリとの共著『自然現象と心の構造』に収められた論文「共時性:非因果的連関の原理」 一体、どのような原理なのか。 「意味の… -
「死生観」をつかむと「人生の密度」が変わる~田坂広志
多摩大学大学院教授・田坂広志氏は「死生観」をつかむと「人生の密度」が変わってくると語りました。 なぜ「死生観」をつかむと良き人生、生き方を送ることができるのか? 2017年10月に長崎ハウステンボスで開催されたG… -
三重・四日市市で「観測史上最大」の猛烈な雨・・・毎年増えてませんか?
四日市市では、1時間に観測史上最大となる123.5mmの雨が降り、近鉄四日市駅周辺など広い範囲で冠水しました。市内の2万8011世帯、5万4481人に避難指示が出される事態に。 このような局地的な大雨、異常気象が毎年の… -
大切なのは「他人を思いやる心」
つい余裕がなくなると自分の事で頭がいっぱいになってしまいがち。 しかし、そんな人が世界に溢れてしまったら・・・。 ただでさえ、「今だけ、金だけ、自分だけ」の人が増えてるというのに世界がよくなるわけがありません。 … -
表裏一体の法則。物事には様々な側面がある
誰かと理解しあいたい時、お互いが相手の立場に立って物事を見るという姿勢が大切です。 互いに同じ人の事について語り合っていたとしても、人間には良い面も悪い面も存在します。どの部分を見ているのかによって見え方が変わってきま… -
ディーパック・チョプラ『富と成功をもたらす7つの法則』
『富と成功をもたらす7つの法則』などを通じ、心身の癒しと自己実現の道を説いている、ディーパック・チョプラ氏は、インド出身の医師・作家・スピリチュアル指導者であり、東洋医学と西洋医学、量子物理学、精神世界を統合する独自の健…






















