- Home
- 引き寄せの法則
カテゴリー:引き寄せの法則
-
「死生観」をつかむと「人生の密度」が変わる~田坂広志
多摩大学大学院教授・田坂広志氏は「死生観」をつかむと「人生の密度」が変わってくると語りました。 なぜ「死生観」をつかむと良き人生、生き方を送ることができるのか? 2017年10月に長崎ハウステンボスで開催されたG… -
三重・四日市市で「観測史上最大」の猛烈な雨・・・毎年増えてませんか?
四日市市では、1時間に観測史上最大となる123.5mmの雨が降り、近鉄四日市駅周辺など広い範囲で冠水しました。市内の2万8011世帯、5万4481人に避難指示が出される事態に。 このような局地的な大雨、異常気象が毎年の… -
大切なのは「他人を思いやる心」
つい余裕がなくなると自分の事で頭がいっぱいになってしまいがち。 しかし、そんな人が世界に溢れてしまったら・・・。 ただでさえ、「今だけ、金だけ、自分だけ」の人が増えてるというのに世界がよくなるわけがありません。 … -
表裏一体の法則。物事には様々な側面がある
誰かと理解しあいたい時、お互いが相手の立場に立って物事を見るという姿勢が大切です。 互いに同じ人の事について語り合っていたとしても、人間には良い面も悪い面も存在します。どの部分を見ているのかによって見え方が変わってきま… -
ディーパック・チョプラ『富と成功をもたらす7つの法則』
『富と成功をもたらす7つの法則』などを通じ、心身の癒しと自己実現の道を説いている、ディーパック・チョプラ氏は、インド出身の医師・作家・スピリチュアル指導者であり、東洋医学と西洋医学、量子物理学、精神世界を統合する独自の健… -
権力に逆らい、心の赴くままに生きた反戦・反骨の詩人「金子光晴」
金子光晴氏は、権力に逆らい、心の赴くままに生きた反戦・反骨の詩人です。 『絶望の精神史』で、現代のグローバリゼーションが呼び起こす不安を60年以上前に予見していました。 「上海も、ロンドンも、ローマも、い… -
人は何のために生きるのか? 修身教授録|森信三
「修身」という言葉を知っていますか?戦前まであった最も重要な教育科目です。 戦後GHQによって「修身」は教科書から取り除かれてしまいました。 この「修身」は人は何のために生きるのか? そして、死生観も教えるもので… -
100年以上極秘にされていた、ニコラ・テスラのインタビュー
発明王というとエジソンが出てくる人が多いと思いますが、歴史の真実を掘り下げていくと、エジソンはモルガンの金の力と組み、多くの発明家たちの発明を金で奪ってきた人物だと気づかされます。 実は、本当に素晴らしい人は歴史に埋も… -
見知らぬ高校生に6万円貸した結果…教科書にも載る大騒動へ!
沖縄で財布を無くして困っている見知らぬ高校生に、6万円を貸した医師。 周囲から「詐欺」「騙された」と言われ、名前や連絡先もわからず、裏切られたのかと不安に・・・。 しかし、この出来事がのちにメディアを巻き込む大騒… -
「戦争のつくりかた」アニメーションプロジェクト
『戦争のつくりかた』という絵本は知っていますか? 2004年、この国が戦争へと近づいていくのではないかと気づいた人たちによって制作された「絵本」です。 この絵本をいま開くと、驚くべきことに、いまの日本や私たちの日常は…