カテゴリー:自己啓発、探求、学び
-
みんなと同じは正しいの? 多数派が正解??
グローバリストにまんまとやられていませんか?
この洗脳から抜け出さない限り、自分が本当にやりたい事、夢を叶える事などできません。
しっかり考えましょう!
…
-
子育てで悩む親は少なくないと思いますが、自分の成長過程を振り返ってみると見えてくるものがあると思います。
ルドルフ・シュタイナーの教育理論に「子どもは親との繋がり、周りの人間との繋がり、世界との繋がりを深く求める」とい…
-
島田紳助氏は「なぜ勉強をする必要があるのか?」について語りました。
それは、〇〇〇を増やすため!
私はMLMでグループを広げている頃に、メンバーに聞かれたことがあります。
「お金を持っているのに、ベンツに乗って…
-
「リベラルアーツは、究極的には人間を理解するための学問である」と山口氏は語ります。すべてのビジネスが人間の営みである以上、リベラルアーツの素養の有無によって、その意思決定には決定的な差が生まれると・・・。
リベラル…
-
スタジオジブリの宮崎駿監督は、日常の平穏な幸せを求める社会のあり方に疑問を投げかけ、自分を限界まで追い込み、120%の能力を発揮する努力の重要性を語りました。
「馬車馬のように働く」と言っただけで鬼のように叩く狂人達が…
-
『スマホ時代の哲学』、『人生のレールを外れる衝動のみつけかた』の著者であり、哲学者の谷川嘉浩さんが語る「自分を裏切る」“衝動”の見つけ方をはじめ、中学受験を含む日本の学校教育について。
私たちは学校教育で何を得たのか?…
-
西野亮廣氏による「夢」と「お金」をテーマにした熱血授業。
日本ではお金について話すことがタブー視されがちで、学校での金融教育が不足している(米国の金融知識自信率71%に対し、日本は12%)。
夢を追うためにはお金が必…
-
100億円超のIT企業を捨て無職に?!「お金なんてただの紙」と語る小野龍光氏(元17Live日本代表、元IT起業家)
お金は必要だけど、数字に囚われると心が乱れ、虚無感が生じる。小野氏は仏教の影響で「捨てる」生き方を選…
-
また左翼メディアが「教育勅語」と戦争を結び付けて、さらに高市早苗総裁を一緒に批判しています。
高市氏が、教育勅語を「見事」と称賛し、現代の道徳教育の基盤として尊重する姿勢を示した事を、文部科学省内では、学習指導要領改定…
-
あなたは自分が見たもの、聞いたもの、考えた事などを過信してはいませんか?
脳は意外と間違った答えを出します。
動画を見てください。
上下左右に動いてるように見えませんか?
・・・脳はすでに間違えた答えを出…
ピックアップ記事
-
橋下徹の「中国に学ぶべき」発言とハニトラについて、ほんこん氏、門田隆将氏、高橋洋一氏が語り合いました…
-
香港の高層マンション火災で中国の建築基準に注目が集まっていますが、そもそも中国にクオリティを求めるの…
-
エリトリアのイサイアス・アフェウェルキ大統領が、プーチン大統領との会談で、ドル・ユーロ中心の国際金融…
-
北村晴男氏が「反日感情を抱く中国人の帰化について」国会で質問。中国国内における反日教育・プロパガンダ…
-
トランプ大統領は、11月26日にワシントンD.C.で発生したアフガン出身者の州兵銃撃事件を受けて「こ…
おすすめ情報
-
ウィキリークス創設者ジュリアン・アサンジ氏は「過去50年間の戦争の多くがメディアの嘘によるものだ」と…
-
イタリアのジョルジャ・メローニ首相は、パキスタンのイマーム(イスラム教指導者)を国外追放しました。
…
-
米下院公聴会でザック・ナン下院議員が、中国共産党のレアアース独占を打破するため「第二次世界大戦式の国…
アーカイブ