- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:自己啓発、探求、学び
-
SUPER BEAVER 「あなたに感謝しています」
「あなた達」という広い対象ではなく、「あなた」に届けたい歌、メッセージ。 一見同じようでも、それは全く違います。 SNSで発信する時にも、大切な事だと思います。 そして、何より大切なのは「感謝」です。 私たち… -
江頭2:50「何があっても諦めるな」
気持ち悪いと言われ続けながら頑張り続けてきたエガちゃんが、ブレイクしたきっかけとなったのが、東日本大震災、被災者に対しての献身的な活動ではないでしょうか? みんなが困っている時に何ができるか?人間の本質が出ると思います… -
落ち込むのは、自分を高みに置く人のもの / 所ジョージ
「落ち込んだ時はどうすれば良いですか?」に所さんが答えました。 まず、「落ち込まないからね~!」 落ち込むのは自分を高みに置く人が「こんな俺じゃない・・・」って落ち込む。 多くの人達は、何かを始めてすぐに「自分… -
【海外からの評価】日本人はもっと自信を持つべき / ビリギャル
『学年ビリのギャルが一年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』(坪田信貴著)の主人公として、一躍脚光を浴びた「ビリギャル」こと小林さやかさんが語りました。 「海外へ行くと抜群の信頼を得ている日本人。それに日本人… -
植松努「植松電機」ロケット開発や宇宙開発
植松努氏は「植松電機」の代表取締役で、ロケット開発や宇宙開発などをしています。 また、講演活動を通じて、「どうせ無理」という言葉で可能性を奪わない社会づくりを目指し、夢を諦めない大切さを伝えています。 現在の教… -
三島由紀夫、最期の真実!執行草舟が語る「魂を失った日本」
執行草舟氏は、自決前の三島由紀夫氏と、文学論を熱く交わしたそうです。 その時に、いったいどんな話をしていたのか? そして、そして昭和の巨人たちが共有した「戦後の日本は魂を失った」という嘆きの真相とは? なぜ日本人は… -
近代教育の過ち・・・我が国は毎年学力低下が問題視されています
明治維新以降、我が国はどんどんヨーロッパに習って近代化を目指し、これまで培ってきた大切なものを次々と捨ててしまいました。 昔は義務教育課程だった「そろばん」がなくなり、インドでは採用されています。 その結果、イン… -
「AK-69」恥ずかしくない生き方ができているか?
武道館に出禁になってでも自分を貫こうとしたアーティスト「AK-69」を知っていますか? 彼はファンに問います。戦後80年、このままの日本でいいのか? 命を懸けて愛する家族のために戦い、この国を守ってくれた人たちがいる… -
靖国神社に向かって一礼をする女子高生
靖国神社に向かって一礼をする女子高生の映像を見た事がある人たちは、その奥にあるストーリーを想像したことがあるでしょうか? 実はこの女子高生はカトリック系の学校の生徒。 ・・・なぜ、カトリック信者である人が靖国神社… -
AK-69 / 強い考えを持とう
ヒップホップという音楽を通して若者たちに大切な事を伝え続けてくれているAK-69。 戦後のGHQが日本にやった事、政治に対する思い、パンデミック条約の事までMCで語る・・・こんなミュージシャンが今までいましたか? …