- Home
- 日本の歴史・誇り
カテゴリー:日本の歴史・誇り
-
日本国民の生命がかかってる?神嘗祭 / 竹田恒泰
竹田恒泰氏が、伊勢の神宮で最も重要な祭りである「神嘗祭」について教えてくれます。 神嘗祭は、その年に収穫された新穀を伊勢神宮の内宮と外宮に奉納し、稲の収穫に感謝する年間で最も重要な祭事です。 伊勢神宮では、毎年10月… -
【教育勅語】なぜ物議?戦前は全て否定するべき?
また左翼メディアが「教育勅語」と戦争を結び付けて、さらに高市早苗総裁を一緒に批判しています。 高市氏が、教育勅語を「見事」と称賛し、現代の道徳教育の基盤として尊重する姿勢を示した事を、文部科学省内では、学習指導要領改定… -
「日本最古の石器を発見か」日本列島の人類の歴史が5000年さかのぼる?
広島県廿日市市の遺跡で「日本最古」とみられる石器が発見されました。人類の歴史が変わるかもしれない今回の発見。 日本で最古と言われている旧石器時代の約3万7000年前の石器よりも、5000年古い地層から石器を発掘。 … -
国旗と国歌に戦争責任がある?左翼のいかれた発想・・・
25年ほど前の「朝まで生テレビ!」での「国旗と国歌に戦争責任がある」という共産党・穀田恵二氏に対する、高市早苗氏の発言です。 左翼思想の狂人がどのように、国歌斉唱や国旗掲揚などを学校教育からなくしていったかが伺えるやり… -
10月3日は中川昭一氏の命日です。最期まで国際金融資本と戦い抜きました。
本日は、最期まで国際金融資本と戦い抜いた、中川昭一氏の命日です。 積極財政による中小零細企業保障や定額減税の実施を通じ、国民の暮らしや仕事を元気にすることを政策に掲げ、アメリカの圧力や、財務省にも果敢に立ち向かいました… -
【馬渕睦夫】世界中で日本人だけが持つ〇〇という能力。
在イスラエル日本大使館公使、在タイ日本大使館特命全権公使、特命全権大使キューバ国駐箚、駐ウクライナ兼モルドバ大使、防衛大学校教授を歴任された馬渕睦夫氏が語る、世界中で日本人だけが持つ〇〇という能力。 皆さん、日本人… -
80年前の日本人の歩き方は全然違った|茂山千三郎
狂言師の茂山千三郎氏が「80年前の日本人の歩き方は全然違った。このままでは大切なものが失われてしまう」と警鐘を鳴らしています。 明治維新以降、急速に西欧文化が日本に入ってきて、それまで日本人が積み重ねてきた大切なものが… -
日本唯一の京弓職人。500年にわたり受け継がれる技
現在、柴田勘十郎弓店は京弓を作り続ける唯一の弓屋です。京弓の起源は戦国時代、天文4年(1534年)に遡ります。 初代は薩摩藩に弓手として仕え、その後京都の徳川家に仕え「御弓師(おにゅうみし)」の称号を授かりました。 … -
雅楽の魅力「SHOGUN 将軍」の雅楽担当作曲家・石田多朗
エミー賞を受賞した話題のドラマ「SHOGUN 将軍」でも、使われていた雅楽。その雅楽を担当した作曲家の石田多朗さんが雅楽について教えてくれました。 30歳を超えて雅楽に出合い、今まで慣れ親しんだ音楽とはまるで違う世界で… -
ウクライナ戦争は日本の〇〇戦争と同じでした・・・伊藤貫
伊藤貫氏がウクライナ戦争は、日本が戦争しなければならない状況に追い詰められたシナリオと同じだと指摘しました。 2022年、シカゴ大学のジョン・ミアシャイマー教授は「これって1941年に日本をジリジリとアメリカとの戦争に…