カメラ開発者のデジタル一眼レフ上達講座

私はこれまでなかなか写真が上達しないという人の話をたくさん伺ってきました。

そのような方に共通することは、カメラの仕組みを十分理解せず、 何も考えないでシャッターを押しているということです。

普段、あなたが写真の撮り方に関する情報を手に入れるのは、カメラ関係の書籍、主に月間のカメラ雑誌です。

ハッキリ言いますが、

カメラ雑誌を読んで写真を上達させるのは非常に困難で確かに正しい事を書いているように見えますが、 表面的な説明に終始していて根本的なところに触れていないからです。

冷静に考えてみてください。

カメラ雑誌の出版社の目的は、あなたの写真を上達させる事ではなく、 企業に広告スペースを提供して利益を上げることです。

ということは、あなたが目を引くような見出しを作り、雑誌を継続的に読み続けるようにし、広告を多くの人の目に触れさせる必要があります。

なので毎回新製品の提灯記事を大げさに展開して肝心の撮影テクニックについてはネタを小出しにしながら注意を引き続けようとしています。

撮影テクニックの根本的なところを書いてしまうと、ネタが無くなってしまいます。

写真教室はどうでしょうか?

確かに写真教室では上手な写真を撮るための知識を体系的に学ぶことができます。

一生に競い合う仲間もできて、楽しいコミュニティーを築くことができるかもしれません。

しかし、カメラ教室は時間とお金がかかります。

 

上手な写真を撮るには難しい理論は必要ありません、たった3つの原則を理解するだけでよいのです。

・・・その原則とは?

http://www.feelgood21.net/4wah

 

◎ オンラインサロンで一緒に学び、高め合いましょう!
https://kamijou.net/onlinesalon/

上城 孝嗣web master

投稿者プロフィール

好奇心旺盛なワクワク人間です!
人を驚かせたり、喜んでもらえる事をするのが好きです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 【警告】抗がん剤が、肺に潜伏する休眠がん細胞を活性化させ、転移を促進する可能性を警告。 研究では、…
  2. 高市早苗首相は、G20でイタリアのメローニ首相と対面し、両者の関係を世界にアピール。石破との存在感の…
  3. 片山さつき「なんで親中の二階派から離れたのか」二階派を離脱した理由の一つが、コロナ初期に起きた「マス…
  4. 【GHQが最も恐れた日】11月23日新嘗祭、本人が忘れた本当の意味とは? 「小田真嘉×執行草舟」で…
  5. イーロン・マスク氏は、サウジアラビアでの講演で「10~20年先の近未来は お金の概念がなくなる」と述…

おすすめ情報

  1. 世界の富を支配するユダヤ人が幼少期に教えられる”タルムード”とは?

    世界の富を支配するユダヤ人が幼少期に教えられる"タルムード"とは? 世界には数千年にわたる歴史の中…
  2. 【警告】抗がん剤が、肺に潜伏する休眠がん細胞を活性化

    【警告】抗がん剤が、肺に潜伏する休眠がん細胞を活性化させ、転移を促進する可能性を警告。 研究では、…
  3. カダフィ大佐は「悪」というメディアによる印象操作

    カダフィ大佐は「悪」というメディアによる印象操作に引っかかっている人はいませんか? 1969年のリ…

アーカイブ

ページ上部へ戻る