- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール
上城 孝嗣web master
https://kamijou.net/
上城 孝嗣一覧
-
工作機関・朝日・・・ゴシップ紙?テロペーパー?
毎年のように靖国神社参拝が問題視されますが、そもそも原因を作ったのは朝日新聞です。 靖国神社が、東条英機元首相らいわゆる「A級戦犯」を合祀(ごうし)したことをあたかも悪事のように大々的に扱い、「靖国は戦犯をたたえる神社… -
- 2025/8/16
- 世界情勢・政治・経済, 都市伝説・陰謀論
「映画は戦争のプロパガンダ装置だ」ジュリアン・アサンジ
ウィキリークスのジュリアン・アサンジ氏が映画界の闇について語ります。 映画で嘘を流し、国民の印象操作をし、国家を動かし、戦争へと誘導する。 そんな巨大システムが今も堂々と機能しているんです。 「なぜこんな脚本が通… -
- 2025/8/16
- 世界情勢・政治・経済, 都市伝説・陰謀論
「2022年がトランプ政権であったなら、ウクライナ紛争は絶対に起きなかったはずだ。」
アラスカで行われた米露首脳会談は終わり、おそらくオールドメディアは「何の成果もなかった」とネガティブ報道をするでしょう。 それに、このプーチン大統領の発言も放送しないかも知れませんね。 「2022年がトランプ政権… -
- 2025/8/16
- オススメ情報 pick-up, 世界情勢・政治・経済, 気づき・知識
真のリーダーの姿とは?
プーチン大統領は、トランプ大統領との会談後、アラスカのソ連パイロットの墓を訪れ、花を手向けました。 ・・・世界中のトップに見習ってもらいたい。特に我が国。 こういった場面で、本当の人間性が出ると思います。 … -
- 2025/8/16
- 世界情勢・政治・経済, 気づき・知識, 都市伝説・陰謀論
偏向報道メディア / いまだに日本が侵略戦争
8月15日は終戦の日ですが、欧米では「VJデー」対日戦勝記念日です。 BBCの報道からは、いまだに日本が侵略戦争をし、最終的に降伏をしなかったからアメリカに原爆を落とされたというストーリーによる偏向報道が続けられていま… -
- 2025/8/16
- 世界情勢・政治・経済
アラスカ2025 久しぶりに再会の米露首脳
アラスカで、久しぶりに再会の米露首脳。 上空には戦闘機と爆撃機が飛んでいます。 トランプ大統領と、プーチン大統領はこの後、キャデラックにふたりで乗り込み、飛行場を後にしました。 その裏では、世界を搔き乱し続け… -
- 2025/8/15
- オススメ情報 pick-up, 偉人伝・成功者と歴史, 日本の歴史・誇り
市丸少将がルーズベルト大統領に宛てた『ルーズベルトニ与フル書』
硫黄島での戦いで、市丸少将がルーズベルト大統領に宛てた『ルーズベルトニ与フル書』 その内容は、戦争責任の一端をアメリカにあるとし、ファシズムの打倒を掲げる連合国の大義名分の矛盾を突くものでした。 「そもそもにおい… -
- 2025/8/15
- オススメ情報 pick-up, 日本の政治・経済, 日本の歴史・誇り
靖国神社参拝 / 石原慎太郎氏と安倍晋三氏
2013年衆議院予算委員会で、石原慎太郎氏と安倍晋三氏の「靖国神社参拝」を巡るやり取り。 「国のリーダーが、その国のために命を懸けた英霊に対して、尊崇の念を表する。これは当然のことであろうと思います。」🌸… -
- 2025/8/15
- 日本の歴史・誇り
靖国神社参拝 / ネット参拝に是非ご利用ください。
8月15日終戦の日。靖国神社参拝ができない人は、是非この映像を靖国の方角へ向けてネット参拝してください🌸 「国安かれ」の一念のもと、尊い生命を捧げられた方々の神霊が祀られており、その数は246万6千… -
- 2025/8/15
- オススメ情報 pick-up, 引き寄せの法則, 感動・名言, 癒し・ワクワク, 社会貢献・支援, 自己啓発、探求、学び
「AK-69」恥ずかしくない生き方ができているか?
武道館に出禁になってでも自分を貫こうとしたアーティスト「AK-69」を知っていますか? 彼はファンに問います。戦後80年、このままの日本でいいのか? 命を懸けて愛する家族のために戦い、この国を守ってくれた人たちがいる…
人気ランキング
ピックアップ記事
おすすめ情報
-
ザイム真理教が日本を滅ぼす / 森永卓郎 & 藤井聡
森永卓郎氏が財務省は宗教団体に近いものがあり、「ザイム真理教だ!」と発言。 江戸時代「五公五民」と… -
約90年前の新聞記事からわかる朝鮮半島の歴史
いつまでも続く韓国による「タカリ外交」ですが、従軍慰安婦や、徴用工の問題は、朝鮮人が朝鮮人を売り飛ば… -
奈良メガソーラー計画「県を信用していたのに」住民ら憤り
奈良県では、古墳にも太陽光パネルを敷き詰めるなど、メガソーラー建設を巡って物議が・・・・。 自然あ…