“寿命100年”の充電池!?高性能で発火も防ぐ充電池

日本発の“寿命100年”の充電池!スマホやノートパソコンなど電子機器のモバイル化が進み、欠かせないのがリチウムイオン電池。
東北大学発ベンチャーの3DC・黒田拓馬CEOが、量産化を始めようとしている新たな炭素素材「GMS」は、中が空洞の3D構造になっていて、バッテリー火災の原因となる電池の膨張による変形を抑えたり、電池の劣化を防ぎ長寿命化を可能にしたそうです。さらに、急速充電や高出力化にもつながるという驚きの新素材。
日本の技術を奪われないように守りましょう!

元動画

上城 孝嗣web master

投稿者プロフィール

好奇心旺盛なワクワク人間です!
人を驚かせたり、喜んでもらえる事をするのが好きです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 前田日明氏は自身が24歳に帰化した時の事を語り、現在の移民に対する制度の甘さを指摘しました。 「交…
  2. 日本発の“寿命100年”の充電池!スマホやノートパソコンなど電子機器のモバイル化が進み、欠かせないの…
  3. 中国・南部の深セン市で日本人学校の男子児童が刺されて死亡した事件の背景に反日思想があるのではという指…
  4. 欧州最大の経済大国ドイツが、戦後最大級の政治的・経済的な危機に直面しています。 ドイツ国民5人に1…
  5. この数週間、話題を総取りしているOpenAI。AIの開発競争が繰り広げられるその裏で異常なゲームが進…

おすすめ情報

  1. 前田日明「大混乱が始まると思う」

    前田日明氏は自身が24歳に帰化した時の事を語り、現在の移民に対する制度の甘さを指摘しました。 「交…
  2. “寿命100年”の充電池!?高性能で発火も防ぐ充電池

    日本発の“寿命100年”の充電池!スマホやノートパソコンなど電子機器のモバイル化が進み、欠かせないの…
  3. 「反日教育は存在しない」日本男児の死亡事件を受け中国外務省が会見で強調

    中国・南部の深セン市で日本人学校の男子児童が刺されて死亡した事件の背景に反日思想があるのではという指…
ページ上部へ戻る