ドイツ国民5人に1人が貧困状態か?橋は「ボロボロ」鉄道は「遅延ばかり」

欧州最大の経済大国ドイツが、戦後最大級の政治的・経済的な危機に直面しています。
ドイツ国民5人に1人が貧困状態、投資制限で「中国に勝てない」時代遅れの経済モデル、橋は「ボロボロ」、鉄道は「遅延ばかり」、エネルギー政策は「ロシア依存が裏目」、急激な大量の移民流入で社会分断・・・
そんな国民の不満の声を反映するAfD(ドイツのための選択肢)が第2党に躍進し、社会の深い分断を浮き彫りにし、国の将来に新たな課題を投げかけています。

敗戦国扱いのドイツと日本は世界のATMとして利用され続けてきました。裏ではグローバリストから様々な圧力を受けながら。
脱グローバリズムを掲げる国と共に立ち上がり、グローバリストを倒す最後のチャンスが「今」です。

◎ オンラインサロンで一緒に学び、高め合いましょう!
https://kamijou.net/onlinesalon/

上城 孝嗣web master

投稿者プロフィール

好奇心旺盛なワクワク人間です!
人を驚かせたり、喜んでもらえる事をするのが好きです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 東北大学の遠藤哲郎教授が電力消費を大幅に削減する新しい半導体技術「スピントロニクス半導体」について説…
  2. 石原慎太郎氏は、「ヨーロッパは、もうもたない」と述べた上で、世界での日本の技術の重要性を訴えました。…
  3. 石原慎太郎は歴史に学ぶことの重要性を語り「白人による有色人支配はもう終わった。」と述べました。 イ…
  4. 中国で富裕層向けの「若返り血液交換療法」若者の血液を大量に必要とする医療に対して様々な疑問が投げかけ…
  5. 『円の支配者』で知られる、リチャード・A・ヴェルナー氏は、「1985年のプラザ合意以降、米国が日銀を…

おすすめ情報

  1. 夢の技術・スピントロニクス半導体「スマホ・50日間充電不要に」

    東北大学の遠藤哲郎教授が電力消費を大幅に削減する新しい半導体技術「スピントロニクス半導体」について説…
  2. ウクライナに提供した420億ユーロの支援金が盗まれた?

    ウクライナに提供した420億ユーロの支援金が盗まれた?・・・汚職が続くウクライナの腐敗指数(TI 2…
  3. 中国「症状悪化の者は高速道路に投げ捨てる」

    中国でまたもや、信じがたい事が・・・「症状悪化の者は高速道路に投げ捨てる」? 中国・湖南省など各地…

アーカイブ

ページ上部へ戻る