手放す覚悟 

前々回、前回の内容で自分自身はすごい可能性を秘めていると気付いてもらったと思います。

 

しかし、ただ気付いただけでは何も変わりません。


何でも叶う未来へスタートすればよいのですが、

動き出した時点から新たなステージとなる事を認識し、覚悟する必要もあります。

 

簡単に例を挙げると・・・

 

幼稚園から小学校、小学校から中学校、そして高校、大学、社会へと

ステップアップを経験してきたはずです。

 

このステップアップする際に今までの環境や人間関係に執着して

手放す事ができない人は・・・?

 

中学校から高校へステップアップする際に 「今までの友達と離れたくない」

「この学校にずっといたい」 などとしていたらずっと中学生のままです。。。

この経験の中での記憶をたどって欲しいのですが、

成長とともに自分自身の価値観が変化し人間関係も変化してきませんでしたか?

 

環境も違うものを求めるようになってきませんでしたか?

 

そして、習慣も大きく変わってきたはずです。

平凡な「今」から、豊かな未来へ向かうのであれば大きな変化が必要です。

 

過去に執着し、変化を恐れると今のままの立ち居地から動くことはありません。

人間関係や環境もより良くなると信じて、過去を手放す覚悟を決めましょう。

 

覚悟を決めた人の未来には素晴らしい結果や、仲間が待っています!!

 

 

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 左派メディアによる「自国ファーストは、イタリアが崩壊するという説」は嘘だという事がバレました。 メ…
  2. たかじん氏と安倍晋三氏の温泉での対談は懐かしい! 憲法改正に関してはいろんな意見があると思いますが…
  3. まだ、この世界の仕組みについて理解していない人が少なくはありません。 ジョージ・ソロスは語りました…
  4. 英霊に心からの敬意を表するプーチン大統領の姿を見て欲しい。 この人の事が好きか嫌いではなく、人とし…
  5. ひろゆきや橋下徹がよく使う詭弁に騙されないよう、論法を学びましょう。 話を聞いていて何か違和感を感…

おすすめ情報

  1. 東京裁判「裁判の方向性があらかじめ決められており、判決ありきの茶番劇である。」

    東京裁判の実際の映像を見た時は、西欧諸国の「正義」がいかに勝手なものかを思い知らされました。 ・・…
  2. 南京事件「蒋介石がシナ人を殺した。シナ人がシナ人か殺したんだ。」

    いまだに南京事件を捏造した「南京大虐殺」がそのままの状態になっている世界。 ・・・アメリカや西欧諸…
  3. 橋下徹と上海電力

    橋下徹は、毎日のようにネチネチと北村弁護士の事を叩いていますが、自分が国政に行けなかったのに先を越さ…
ページ上部へ戻る