NASA「月面に水の分子を発見」アルテミス計画で詳しく調査!

今回はNASAが先日予告した重大発表の内容と、アルテミス計画について話していきます。

NASA(アメリカ航空宇宙局)は26日、「月面の太陽光が当たる部分で初めて水の存在が確認された」と発表しました。

月に水が存在することは既に確認されていたのですが、太陽光の当たらない場所のみでした。

地球からも見る事ができるクレーターで水が確認されたのはこれが初となります。

 

発見したのは、NASAとドイツ航空宇宙センターの共同プロジェクトによる成層圏赤外線天文台「SOFIA」です。

ボーイング747を改造したこの特別機は、最高で4万5000フィート(約1万4000メートル)の高度で飛行し、直径106インチの望遠鏡を備え、地上の望遠鏡では見ることのできない太陽系の天体を観察しています。

SOFIAの望遠鏡は赤外線カメラで水分子特有の波長を検出でき、この機能により、地球からも見る事が可能な月の南半球の「クラビウスクレーター」内に高い濃度の水分子を発見しました。

解析の結果、1立法メートル当たり約350ミリリットルの水が存在するとみられています。

 

NASAのケイシー・ホニボール氏は「月面には考えられている以上に水が存在するかもしれない」と話しています。

今回の発表とは別に、観測チームは、極小の氷の粒が無数に保存されているエリアも新たに発見していて、これらを合わせると、水が存在する月面積は従来の説をはるかに上回る4万平方キロと算出されました。

・・・・・・続きは動画でご覧ください。

 

上城 孝嗣web master

投稿者プロフィール

好奇心旺盛なワクワク人間です!
人を驚かせたり、喜んでもらえる事をするのが好きです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. トランプ大統領が、先日の国連総会で「国連が問題を生み出している」、「気候変動問題は史上最大の詐欺だ」…
  2. 総裁選でオールドメディアが揃って応援する小泉進次郎のステマ問題について「正義のミカタ」で語られました…
  3. パム・ボンディ司法長官が、バイデン政権が児童人身売買組織に協力していたという衝撃の報告書の中身につい…
  4. 現在、柴田勘十郎弓店は京弓を作り続ける唯一の弓屋です。京弓の起源は戦国時代、天文4年(1534年)に…
  5. カナダでも移民が溢れ、問題行動を起こしていました。しかし、トロントのダウンタウンで、親パレスチナ活動…

おすすめ情報

  1. 【NoBorder】停滞の黒幕「失われた30年」を作った社会保障費の真実

    【NoBorder】停滞の黒幕「失われた30年」を作った社会保障費の真実について熱い議論が交わされま…
  2. 国連は必要なのか?教えて!ニュースライブ 正義のミカタ

    トランプ大統領が、先日の国連総会で「国連が問題を生み出している」、「気候変動問題は史上最大の詐欺だ」…
  3. 反日感情を煽り続ける中国に対して日本は・・・教えて!ニュースライブ 正義のミカタ

    「南京写真館」、「731」と立て続けに反日映画を公開する中国共産党が、親中・石破政権が終わり何を仕掛…
ページ上部へ戻る