日本人は論理が苦手!?論理的思考力を鍛える方法『冷静に』『客観的に』話し合うために、絶対必要なルール

 
今回は論理的思考力を鍛える方法について話します。

欧米では、ディベートの授業が重要視されていますが、日本ではしっかりと教える事ができる教師自体が不足しているため採用されていません。

このディベートとは、ある公的な主題について異なる立場に分かれ議論することをいいます。

 

ディベートは、厳密にはディスカッションや単なる議論とは異なるものですが、一般的にはこれらの区別なく「ディベート」もしくは「討論」と呼ばれることが多いです。

我々日本人が最も苦手な分野とも言われていて、まず多くみられるのが、議論を避ける人が多く、その要素となる対面での批判もしないという傾向です。

ネット上でよく目にするのが、批判から議論へと持っていくのではなく、単なる誹謗中傷で、小学生レベルの書き込みです。

また、自分がやっている事を批判されるとすぐに「お前がやってみろ!」という子供じみた人が多いのも目につきます。

誹謗中傷は論外として、「ならお前がやってみろ」というコメントも、おかしいと思いませんか?

 

自分ができないことを批判してはいけないのであれば、政治に対しても何も言えなくなりますし、他人に対するアドバイスもできなくなります。

分かりやすいのがスポーツの世界だと思いますが、監督やコーチは、現役選手のように動くことはできません。

選手に指示を出すたびに「お前がやってみろ!」ってなると滅茶苦茶になりますよね?!

論理的に考えると「お前がやってみろ」という主張はかなりおかしいと思われます。

ではなぜこのような発言が生まれるのでしょうか?

 

・・・・・・続きは動画でご覧ください。

 

 

feelgoodweb master

投稿者プロフィール

好奇心旺盛なワクワク人間です!
人を驚かせたり、喜んでもらえる事をするのが好きです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. トランプ大統領は日本が支払う81兆円について、「野球選手が受け取る契約金みたいなもので、私たちの好き…
  2. まだ、この事を理解していない人達が多いようです。 1910年に7人の銀行家がジキル島で極秘裏に…
  3. 「ザ・ドリフターズ」の3代目リーダーで、「踊る大捜査線」で、和久平八郎役で知られる、いかりや長介氏の…
  4. mRNAVaccine
    元CDC長官のロバート・レッドフィールド氏は、COVIDワクチンが非常に強い炎症誘発反応を引き起こし…
  5. 南京戦の真実を追求する会で、元・TBSアナウンサーの鈴木史郎氏が語りました。 「北京と天津に7年間…

おすすめ情報

  1. 河野太郎 / こんなひどい会見を見た事がありますか?

    こんなひどい会見を見た事がありますか? 記者をバカにしているのか?それとも、国民をバカにしているの…
  2. 在日支配の日本?

    我が国の政治屋達の多くが日本人ではないという事実が明かされるようになってきましたが、分断工作には注意…
  3. お金が刷り放題!

    まだ、この事を理解していない人達が多いようです。 1910年に7人の銀行家がジキル島で極秘裏に…
  4. いかりや長介 / 「弱いままでいいんです。」

    「ザ・ドリフターズ」の3代目リーダーで、「踊る大捜査線」で、和久平八郎役で知られる、いかりや長介氏の…
  5. mRNAVaccine

    mRNA Vaccine 感染を予防せず、副反応がある!

    元CDC長官のロバート・レッドフィールド氏は、COVIDワクチンが非常に強い炎症誘発反応を引き起こし…
ページ上部へ戻る