アバターを活用した社会が身近に!「テレイグジスタンス」人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現するムーンショット目標

 
今回は、遠隔操作ロボットの実用実験が注目される、Telexistence(テレイグジスタンス)社の動きについて取り上げます。

都市伝説ファンの人達なら内閣府が推進する「ムーンショット目標」についてご存じだと思いますが、初めて聞いたという方の為に簡単に説明させていただきます。

内閣府は2020年1月、「48回 総合科学技術・イノベーション会議」を開催しました。

この会議は、総理大臣と科学技術政策担当大臣が、総合的・基本的な科学技術・イノベーション政策を企画立案し、総合調整することを目的とした「重要政策に関する会議」の1つです。

この時、超高齢化社会などの社会課題に対し、人々を魅了する野心的な目標(ムーンショット目標)を国が設定し、挑戦的な研究を推進する研究開発制度の目標などを設定しました。

 

その中で注目されるのが、2030年までに、1つのタスクに対して、1人で10体以上のアバターを、アバター1体の場合と同等の速度、精度で操作できる技術を開発し、その運用等に必要な基盤を構築する。というものです。

シンプルに言ってしまえば、あと10年で社会の仕組みをガラリと変えようというものです。

ここ数年の技術の進歩は何も知らない人達からすれば、理解を超えて頭が真っ白になるぐらいのものです。

 

・・・・・・続きは動画でご覧ください。

 

上城 孝嗣web master

投稿者プロフィール

好奇心旺盛なワクワク人間です!
人を驚かせたり、喜んでもらえる事をするのが好きです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 【衝撃!!】胃のバリウム検査を医者が受けない理由とは!? 健康診断ではお馴染みのバリウム検査。実は…
  2. マリーヌ・ル・ペン氏がフランス議会で移民問題について疑問を投げかけました。 「なぜフランスの法律を…
  3. オランダの自由党(PVV)の党首であるヘルト・ウィルダース氏が、「CPAC Hungary」で演説。…
  4. 中国の習近平政権が日本の火葬場(葬儀業界)への進出を積極的に進めているのは、表面上高額な葬儀費用を「…
  5. 100億円超のIT企業を捨て無職に?!「お金なんてただの紙」と語る小野龍光氏(元17Live日本代表…

おすすめ情報

  1. 胃のバリウム検査 医者が受けない理由とは!?

    【衝撃!!】胃のバリウム検査を医者が受けない理由とは!? 健康診断ではお馴染みのバリウム検査。実は…
  2. だから中国共産党は「日本の火葬場」に手を出した

    中国の習近平政権が日本の火葬場(葬儀業界)への進出を積極的に進めているのは、表面上高額な葬儀費用を「…
  3. 100億円超のIT企業を捨て無職に ”お金なんてただの紙”小野龍光(元17Live日本代表、元IT起業家)

    100億円超のIT企業を捨て無職に?!「お金なんてただの紙」と語る小野龍光氏(元17Live日本代表…
ページ上部へ戻る