「ライダイハン」ベトナム戦争時の韓国軍の所業をイギリスBBCが報道!

 

今回は、日本のメディアは中々取り上げない「ライダイハン」について話そうと思います。

イギリスの英国放送協会(BBC)が3月にベトナム戦争当時の韓国兵による女性への性的暴行を特集で伝えたことが、日韓外交の関係者らの間で反響を呼んでいる模様です。

韓国政府は国連の場でも、旧日本軍の慰安婦問題を再三取り上げてきましたが、ベトナムでの自国兵の行為については謝罪どころか認める事もしていません。

 

BBCは3月27日、ウェブサイトに、「1968年は何百人もの女性を苦しめた年」と題した記事を掲載し、韓国軍兵士から被害を受けた2人のベトナム人の境遇を詳しく伝えました。

そのうち1人は性的暴行を受け、3人の子供を身ごもった女性だった。

ベトナム戦争時に韓国軍兵が現地の女性を性的に暴行するなどして生まれた混血児は、「ライダイハン」の蔑称で呼ばれ、ベトナムで差別を受けてきました。

その数は3万人以上とも言われています。

記事は、ライダイハンとその母親や家族らが差別などで苦しんできたことに触れ、「韓国人に何が起きたのかを認めてもらう必要がある。」との被害女性の訴えを紹介。

ストロー元英外相が「国際大使」として関わる民間団体「ライダイハンのための正義」が、国連人権理事会による調査や韓国側の謝罪を求めていることも伝えました。

 

さらに「韓国は、第二次世界大戦中に、韓国人女性が慰安婦として働かされたことをめぐり、謝罪をするよう何十年も日本に働きかけてきた」と指摘。

日本に謝罪を求めながら、自らの問題には頬かむりする韓国の姿勢を浮かび上がらせました。

康京和(カンギョンファ)外相が3年連続で国連人権理事会で慰安婦に言及するなど問題を蒸し返してきましたが、韓国軍によるベトナムでの広範な性暴力については認めていません。

75年以上も前の事を何度も蒸し返し、お金を要求してくるのに対して、自分達がやったことに関しては知らぬ存ぜぬという、どこかの政党にそっくりですが。。。

ベトナム戦争は50年ほど前です。

しかも、慰安婦問題はレイプや虐殺などとは全く問題が異なります。

 

韓国はベトナム戦争での大罪を反省しないばかりか、ベトナム人虐殺を体験できるテーマパークが存在します。

2008年に韓国では、江原華川郡看東面五音里にあった当時のベトナム派兵将兵訓練場が復元され「ベトナム派兵記念館」が開館しました。

韓国軍の掃討作戦は、一次的にじゅうたん爆撃等で作戦地域を公開して、地上軍が現場に投入されて村に残っている住民たちを即決処分した後、家を燃やしてブルドーザー等で村全体を押し潰す方式で展開。

生存者の証言で共通な点は、無差別機関銃乱射、大量殺戮、妊産婦、女性に対する強姦殺害、家屋への放火などです。

 

これまでは、世界の人達が無関心でしたが、2019年7月、ロンドンの「セント・ジェームズ・スクエア」にライダイハン像が設置され海外メディアはこれを報じました。

日本では、産経新聞以外まったく報じる事はなく、愛国心のかけらもないことを証明しました。

イギリスの民間団体「ライダイハンのための正義」の「国際大使」を務めるジャック・ストロー元英外相は一般公開にあたり「紛争下で性暴力被害者となり生き残られた方々を記念するこの彫刻を見てほしい」とした上で「韓国政府に自国軍が犯した罪を認め、国連の調査を支持する姿勢へと変えさせる役割を果たすことを願う」とコメントしました。

 

今一度、このライダイハン像の設置についての動きを見直しておくと、テレグラフ、ポリティクスホーム、BBC、ヤフー(アメリカ)などが報じていますが、日本の新聞、テレビメディアは、産経新聞を除いてまったく報じていません。

これこそ、偏向報道の最たるもので、国内メディアの不公正さは異常としか言いようがありません。

特にテレビメディアは、政府から許可を受けて国民の電波を「独占的に」使わせてもらっているのに、ライダイハン問題のような人道上も国益上も伝えるべき情報を、国民に伝える義務があります。

しかし、義務を果たさないばかりか隠ぺいとも思える行為を行い続けています。

 

つまらない法律の改正ばかりをするのではなく、「放送法改正」をしてテレビ地上波への自由参入を認める動きを取ってもらいたいと思います。

愛国心を持ったメディアが増える事を願います。

 

 

上城 孝嗣web master

投稿者プロフィール

好奇心旺盛なワクワク人間です!
人を驚かせたり、喜んでもらえる事をするのが好きです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 【速報】自公党首会談終了「公明党が自民党との連立離脱の方針」 自民党の高市総裁と公明党の斉藤代表と…
  2. イスラエル本国では上映禁止、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相自らが公開中止を求めて訴訟を起こそ…
  3. また左翼メディアが「教育勅語」と戦争を結び付けて、さらに高市早苗総裁を一緒に批判しています。 高市…
  4. 中東情勢やイスラエルの内情に詳しい、大高美貴さんと石田和靖氏が『チャーリー・カーク氏が、9.11の前…
  5. あなたは自分が見たもの、聞いたもの、考えた事などを過信してはいませんか? 脳は意外と間違った答えを…

おすすめ情報

  1. 日本に忍び寄るドラッグ問題【丸山ゴンザレス】魔裟斗チャンネル

    世界中に蔓延するドラッグですが、中でも問題となっているのが、安くて効き目の強い「フェンタニル」です。…
  2. 【速報】公明党が自民党との連立離脱の方針 

    【速報】自公党首会談終了「公明党が自民党との連立離脱の方針」 自民党の高市総裁と公明党の斉藤代表と…
  3. 「ネタニヤフ調書 汚職と戦争」イスラエルのネタニヤフ首相が公開中止を求めたドキュメンタリー

    イスラエル本国では上映禁止、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相自らが公開中止を求めて訴訟を起こそ…
ページ上部へ戻る