アーカイブ:2009年

  • 未来を見抜かれている!

    夢を叶えていく人と、そうでない人の違いは何だと思いますか? もちろん要素はひとつではありませんが、まずは覚悟を決めているかどうかです。 何かを始めて1年も持たない人を見た事はありませんか? &nbs…
  • 自分で自分を試している

    まだ自分の軸がしっかりしていない20代の頃を思い出すと、何かしようとするたびに父親から反対され、周囲の大人からも反対されていました。 当時は 「いちいち反対ばかりしやがって!」 と反抗していましたが・・…
  • 無関心の代償

    先日、うちのマンション上空を軍用ヘリが2機 爆音を立てて飛行していきました。 大阪のど真ん中でこんな事は初めてだったんですが、ふと沖縄の米軍基地問題のことが頭に浮かびました。 関心は持…
  • 昇っていくためのステップ

    今まで築き上げてきた結果に執着して次へ進んでいない人を目にすることがあります。 現時点だけに注目すると成立している事も、未来の視点から見ると成立していなかったりします。 例えば、「今まで白黒テレビを懸…
  • 枠にはめたがる人達 

    こういうタイプの人は●●●、ああいうタイプの人は●●● この人は●●座だから●●●、あの人は●●●・・・ などやってる人多くありませんか??  ・・・人類は現在60億人以上いるのに、星…
  • 会社、仕事選びのポイントは?

    今日はたまたま朝からこのテーマで話をした方がいましたのでブログの材料にします。 不況の影響で会社が倒産したり、リストラされたりと心身ともに疲れている人達が増えています。 しかし、ここにも引き寄せの法則があ…
  • 願望達成への最初の重要なステップ

    未来を明確にせずに行動するのは、目的地を定めずに彷徨うのと同じです。 夢を叶える人と叶えない人の差はほんのわずかなものだと思います。 多くの人はこのような未来像を定めずに生きています。 …
  • 手放す覚悟 

    前々回、前回の内容で自分自身はすごい可能性を秘めていると気付いてもらったと思います。 しかし、ただ気付いただけでは何も変わりません。 何でも叶う未来へスタートすればよいのですが、 動き出した時…
  • 本田健との出逢い

    彼とは16年前ぐらいに出逢い、マネーセミナーを一緒にやっていました。 もちろん当時は 「本田健」 という名前ではなく ●田●● という本名での出逢いでした。 その頃彼は税理士をしていました。 &nb…
  • 引き寄せの法則 『類は友を呼ぶ』 

    ザ・シークレットなどが広まった事で引き寄せの法則もよく耳にするようになりましたが、 この法則ははるか昔から分かっていた事です。 日本では 『類は友を呼ぶ』 というメッセージで伝えられています。 &n…

ピックアップ記事

  1. 三島由紀夫氏が残した言葉、「自民党も共産党もみんな一緒」これに全て繋がります。 今なぜ共産党が石破…
  2. 釧路湿原の自然破壊が問題となっているメガソーラー建設ですが、釧路市議21名が建設中止を要請しました。…
  3. 石原慎太郎都氏が語る、偽旗作戦で始まった湾岸戦争と、日本の対米外交の情けない実態・・・ 日本が13…
  4. 宙に浮くほど軽い「超軽量素材」が誕生! 航空機メーカーや自動車メーカーなども注目する“夢の新素材”…
  5. 北村晴男氏は「大阪の治安悪化は特区民泊を解禁し中国人を入れすぎたから」と語った。 そして、「大阪市…

おすすめ情報

  1. 日本政府は売国奴の集まりなのか?靖国神社参拝

    大切な家族、我が国を守るために命がけで戦ってくれた英霊を祀る靖国神社に参拝しない政治屋達・・・ 靖…
  2. タイタニック号沈没の陰謀

    タイタニック号の沈没は、中央銀行に反対していた乗客を排除するためのイエズス会の策略でした。 船はJ…
  3. 食肉にワクチン・・・もう導入されてますよ

    あの手この手で、ワクチンを打たせようとしてきますが、間接投与という方法は昔から工作員などがよ…
  4. GACKTが語る、これからの時代を生き抜くのに必要な【適応力】

    GACKTは、これからの時代を生き抜くのに必要な「適応力」について語りました。 「トランジション(…
  5. 「ノルドストリーム」爆破関与か!ウクライナの男逮捕

    ロシアが国連安保理の緊急会合を招集しました。 ロシア産天然ガスのパイプライン「ノルドストリーム」の…
ページ上部へ戻る