数々の闇社会のタブーに切り込んだ「噂の真相」岡留安則・元編集長

闇社会のタブーに切り込んだ「噂の真相」という雑誌の元編集長・岡留安則氏が裏話を語っています。
皇室、右翼左翼を含む政治経済から芸能界ゴシップ報道まで、名目上「タブーなき雑誌」と言われ、古くからジャニーズ事務所のジャニー喜多川のホモセクハラ疑惑を記事化していました。

また権力にも切り込み、東京高等検察庁検事長・則定衛の愛人スキャンダル掲載や、森喜朗・元首相の大学時代の東京都売春禁止条例違反での検挙歴を掲載していました。
今の雑誌とはレベルが違います。某雑誌は不倫ばかり追いかけ、〇〇砲などと話題になっていますが、国民のプラスになるようなネタからは逃げてますよね・・・
大物政治屋、官僚のネタを掴んでも、取引してるのかな?
権力や闇社会のタブーに立ち向かっていくメディアの登場を望みます。

元動画

上城 孝嗣web master

投稿者プロフィール

好奇心旺盛なワクワク人間です!
人を驚かせたり、喜んでもらえる事をするのが好きです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. アルバニアで汚職撲滅を目的とした、世界初の“AI大臣”が誕生しました。  東欧のバルカン半島に位置…
  2. トミー・ロビンソン氏は、ロンドンでの大規模集会について述べました。 「ガーディアンは今日のロンドン…
  3. 「矢沢永吉」と聞いて、ロックスター街道をまっしぐらで、何の苦労もしていないと思っている人はいませんか…
  4. 石原慎太郎氏は自民党、安倍元首相に忠告していました。「必ず公明党は、あなた方の足手まといになります。…
  5. この動画を見て私は大いに反省をしました。鳩山由紀夫・元首相は「頭がおかしい、理解不能な宇宙人のような…

おすすめ情報

  1. アルバニアで世界初の“AI大臣”誕生 汚職撲滅へ

    アルバニアで汚職撲滅を目的とした、世界初の“AI大臣”が誕生しました。  東欧のバルカン半島に位置…
  2. 北村晴男「中国の反日教育は学校だけではない」

    北村晴男氏は、中国の反日教育が学校だけではなく、映画やメディアなどを使って広範囲に及んでいる事につい…
  3. 幼児に多文化教育?イスラム教を・・・移民受け入れの準備としか思えません

    幼児に多文化教育? 教育といこう言葉を使うと響きはいいのですが、単なる刷り込みではないでしょうか? …
ページ上部へ戻る