鏡の法則 と 引き寄せの法則

「●●さんが●●してくれない・・・」 「自分が不幸なのは●●さんが●●だから」 などと言ってる人を目にしたことはありませんか?

 

こういう事を言っている人達は幸せそうでしたか?

 

どのような人生を送っているかを見て反面教師として参考にしましょう!

 

 

例えば、「うちの旦那が家の事を何もしてくれない」 と言っている人がいたとしたら・・・

 

まず、自分も旦那さんに対して何もしていないという事が考えられます。

 

次に、「家の事を何もしてくれない」と決め付けているイメージが現実を引き寄せているという事。

 

どのような旦那さんであれば理想的なのかを強くイメージしてみてください。

 

・・・結婚前にしっかりしておいた方がいいのですが。。。

 


「部下が自分を信頼してくれていないし、言う事を聞いてくれない。」 と言っている人がいたら・・・

 

自分自身は上司を信頼して言う事を聞いているのでしょうか??

 

部下に対しても信頼しているのでしょうか?!

 

 

現実に起こっている事は必ず自分にも責任があるということを忘れないでください。

 

責任を他に転嫁している間は同じ事が繰り返し起こります。

 

 

しっかりと自分自身で責任を受け止めて同じ事を繰り返さないようにしてください。

 

 

責任は自分にある!

 

 

◎ オンラインサロンで一緒に学び、高め合いましょう!
https://kamijou.net/onlinesalon/

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 薬や注射を極力使わない「自然流育児」を最期まで提唱し続けていた真弓定夫先生の「薬」についての話。 …
  2. 小野田紀美大臣が、中国依存のリスク低減を強調する鋭い返答にネット民が大絶賛! 望月衣塑子記者の高市…
  3. 勤勉は本当に美徳なのか? 哲学者バートランド・ラッセルが暴いた「勤勉という宗教」は、現代社会の最も…
  4. 山本貴子さんが熱く語っています「移民を50年間で1000万人」言い出したのは・・・。 岸田政権以降…
  5. 「RSウイルス」妊婦を対象にしたワクチン定期接種を開始。・・・また、それっぽい理由でワクチン接種を始…

おすすめ情報

  1. 真弓定夫「薬とクスリの違い」

    薬や注射を極力使わない「自然流育児」を最期まで提唱し続けていた真弓定夫先生の「薬」についての話。 …
  2. 小野田紀美大臣が中国依存のリスク低減を強調する鋭い返答

    小野田紀美大臣が、中国依存のリスク低減を強調する鋭い返答にネット民が大絶賛! 望月衣塑子記者の高市…
  3. なぜ技術革新が進んだ現代にあなたは働き続けるのか?

    勤勉は本当に美徳なのか? 哲学者バートランド・ラッセルが暴いた「勤勉という宗教」は、現代社会の最も…

アーカイブ

ページ上部へ戻る