子どもの「やりたい」を引き出すには?!コーチングを育児に応用

  • 2020/11/28
  • 子どもの「やりたい」を引き出すには?!コーチングを育児に応用 はコメントを受け付けていません

今回ご紹介するのは『子どもの「やりたい」を引き出すコーチング』です。

著者は20年に渡って、企業の経営者など様々な職種のクライアントのコーチングを担当してきた実績を持つ人物です。

また結婚後10年、35歳を過ぎて第一子を出産したという経験の持ち主でもあります。

 

そんな著者によれば、コーチングとは、「相手の自発的な行動を促すコミュニケーションのスキル」であり、その原則は3つ。

1,「双方向である」

2,「個別的に、相手に合わせた関わりをする」

3,「継続して関わる」

 

すなわち、コーチングという観点から子育てについての持論を展開しているのです。

基本的な考え方が綴られたパート1「子どもを受け止めるスキル」では・・・

 

・・・・・・続きは動画でご覧ください。

 

◎ オンラインサロンで一緒に学び、高め合いましょう!
https://kamijou.net/onlinesalon/

上城 孝嗣web master

投稿者プロフィール

好奇心旺盛なワクワク人間です!
人を驚かせたり、喜んでもらえる事をするのが好きです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. フランス統合参謀総長のファビアン・マンドン将軍は「ロシアに対抗するために、国民はわが子を失うことも受…
  2. 元ファイザー副社長マイケル・イードン博士は、「パンデミックは存在せず、mRNAワクチン接種を目的とし…
  3. シカゴで、26歳の女性が、電車内で"生きたまま”火をつけられるという事件が発生。 犯人のローレンス…
  4. ローマン・ヤンポルスキー博士が警告「AIは人類を滅亡させる可能性があるのに、私たちはまったく準備がで…
  5. メローニ首相は、南アフリカG20サミットで「公正なルールと真の貿易関係が必要」と語りました。 これ…

おすすめ情報

  1. フランス統合参謀総長のファビアン・マンドン将軍「国民はわが子を失うことも受け入れよ」

    フランス統合参謀総長のファビアン・マンドン将軍は「ロシアに対抗するために、国民はわが子を失うことも受…
  2. マイケル・イードン博士「全ては数十億人に“mRNA”を打ち込むためだった」

    元ファイザー副社長マイケル・イードン博士は、「パンデミックは存在せず、mRNAワクチン接種を目的とし…
  3. 「生きたまま火を付けられる事件」犯人は70件以上の逮捕歴

    シカゴで、26歳の女性が、電車内で"生きたまま”火をつけられるという事件が発生。 犯人のローレンス…

アーカイブ

ページ上部へ戻る