お金を理由に動けない生き方でいいの?

  • 2010/4/17
  • お金を理由に動けない生き方でいいの? はコメントを受け付けていません

これまで数多くの人達と会ってきた中で、何か行動を起こす時にネックになるのがお金という人が圧倒的に多くを占めています。

・・・ただ、ほとんどの人が 「お金が無い」 とは言いません。

「仕事が忙しいから・・・」 「また今度考える・・・」 など他の理由を語ります。

本当は 「カッコ悪い」 って気付いているから 「お金が無い」 って言えないんでしょ?!!

それなりに繕ったつもりでもバレバレです。

・・・僕自身も20代の頃は同じような事をしていました。

今思い出すとかなりバレバレの言い訳をしていた事に気付き、恥ずかしくなります。。。

「お金次第のちっぽけな人間からは卒業する」 と心に決めてからは人生が大きく変化しました!

余裕のある人との出逢いが多くなると、お金の使い方がスマートだという事に気付きます。

それに、自分次第で常に行動しますから言い訳なんて存在しません。

「お金が無い」 「時間がない」 ってよく言う人は、 「金次第」 「状況次第」 で 「自分には金も時間も作る力がありません!」 とマイナスのアピールをしているだけです。

カッコ悪い生き方は卒業して、自分次第の人生を歩んでいきませんか?!

志の高い人達と交わるだけでも大きく人生が変わりますよ!

是非一緒に活動しましょう。

 

 

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 多摩大学大学院教授・田坂広志氏は「死生観」をつかむと「人生の密度」が変わってくると語りました。 な…
  2. 4年前、南シナ海の南沙諸島周辺などに多数の中国船が停泊を続けていた問題で、フィリピンの外務大臣は、S…
  3. アルバニアで汚職撲滅を目的とした、世界初の“AI大臣”が誕生しました。  東欧のバルカン半島に位置…
  4. トミー・ロビンソン氏は、ロンドンでの大規模集会について述べました。 「ガーディアンは今日のロンドン…
  5. 「矢沢永吉」と聞いて、ロックスター街道をまっしぐらで、何の苦労もしていないと思っている人はいませんか…

おすすめ情報

  1. 厚労省に乗り込み研究者たちが会見 「ワクチン問題研究会」

    「ワクチン問題研究会」の医師、研究者たちが、会見で世界中で報告されているワクチン被害の実態について発…
  2. 「死生観」をつかむと「人生の密度」が変わる~田坂広志

    多摩大学大学院教授・田坂広志氏は「死生観」をつかむと「人生の密度」が変わってくると語りました。 な…
  3. アルバニアで世界初の“AI大臣”誕生 汚職撲滅へ

    アルバニアで汚職撲滅を目的とした、世界初の“AI大臣”が誕生しました。  東欧のバルカン半島に位置…
ページ上部へ戻る