『TRY復興3・11』復興支援パートナー募集

TRY復興3・11は復興支援をしたい人と受けたい人とをつなぐプロジェクトです。

2011年3月11日、東日本大震災によりわたしたちはかつてないほどの甚大な被害をこうむりました。

あれから約1年、行政や民間団体の支援により衣食住の環境は整いつつありますが、仕事に関しては、まだまだ復興の足がかりさえ掴めていない状態です。

わたしたちは仕事をするために支援を受けたい方と、そんな方々を応援したい支援をしてくださる方を繋げる事業を行っていきます。

 

TRY復興3・11では復興支援者を募っています。

このプロジェクトでは、被災した生産者・団体の復旧復興を支えてくれる「パートナー」を募集しています。

復興支援を希望するみなさまへ

東日本大震災によって大きな被害を受け、支援を必要とする生産者のみなさまの募集もおこなっています。

 

上城 孝嗣web master

投稿者プロフィール

好奇心旺盛なワクワク人間です!
人を驚かせたり、喜んでもらえる事をするのが好きです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 世界に広がる巨大な利権、医療マフィアに命がけで立ち向かい「癌ビジネスの実態」とワクチンの闇を暴露した…
  2. 多摩大学大学院教授・田坂広志氏は「死生観」をつかむと「人生の密度」が変わってくると語りました。 な…
  3. 4年前、南シナ海の南沙諸島周辺などに多数の中国船が停泊を続けていた問題で、フィリピンの外務大臣は、S…
  4. アルバニアで汚職撲滅を目的とした、世界初の“AI大臣”が誕生しました。  東欧のバルカン半島に位置…
  5. トミー・ロビンソン氏は、ロンドンでの大規模集会について述べました。 「ガーディアンは今日のロンドン…

おすすめ情報

  1. 「癌ビジネスの実態」を暴露した細川博司氏は消された

    世界に広がる巨大な利権、医療マフィアに命がけで立ち向かい「癌ビジネスの実態」とワクチンの闇を暴露した…
  2. 厚労省に乗り込み研究者たちが会見 「ワクチン問題研究会」

    「ワクチン問題研究会」の医師、研究者たちが、会見で世界中で報告されているワクチン被害の実態について発…
  3. 「死生観」をつかむと「人生の密度」が変わる~田坂広志

    多摩大学大学院教授・田坂広志氏は「死生観」をつかむと「人生の密度」が変わってくると語りました。 な…
ページ上部へ戻る