「ディープフェイク」知らない間にもう一人の自分を作り出されてしまう!偽動画は見抜けないレベルに!

今回は、フェイク動画が簡単に作り出せてしまう「ディープフェイク」の危険性について取り上げます。

自分が写った写真がネット上でコピーされ、第三者が本人になりすまし、詐欺などをはたらくケースが増えているのですが、今回の「ディープフェイク」はさらにやばいです。

AIによって動画を合成する技術「ディープフェイク」が登場してから、様々な動画が簡単に改変されてきました。

最近では、日本でも国民的女優のアダルト・フェイク動画を作成したとして男2人が逮捕されています。

 

自分の顔や声がSNSなどの動画を通してコピーされ、AIによって簡単に加工できてしまいますので、偽物だと判別ができないぐらいクオリティが高いものだと、犯罪の証拠として採用される危険性もあります。

この技術、ディープフェイク(deepfake)とは、AI技術の「深層学習(deeplearning)」と「偽物(fake)」を組み合わせた言葉です。

AIによる学習機能と人物画像合成技術を利用し、元となる映像と他の映像を合成することができるため、顔だけを別人物に変更したり、ある人物の架空の映像を作成したりできるのです。

銅像や絵画などに喋らせることも可能です。

 

ロンドンのスタートアップであるSynthesia(シンセシア)が開発した技術によるベッカム氏の動画を参考に見てみましょう。

・・・・・・続きは動画でご覧ください。

 

上城 孝嗣web master

投稿者プロフィール

好奇心旺盛なワクワク人間です!
人を驚かせたり、喜んでもらえる事をするのが好きです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. ドイツでも移民問題が深刻で、イスラム系移民は「イスラム教徒は沈黙しない」とプラカードを掲げ、この土地…
  2. アルゼンチン議会中間選挙で、ハビエル・ミレイ大統領率いる自由の前進(LLA)が、全国得票率40.84…
  3. 日本保守党衆議院議員で福井県立大学名誉教授の島田洋一氏が、エネルギー政策について語っています。 岸…
  4. アフリカ諸国で中国の「一帯一路」投資に対する反発デモが頻発しています。 2025年9月のアンゴラ燃…
  5. ドイツ・AfD共同代表のアリス・ワイデル氏は「今こそ、もっと多くのドイツ国旗を掲げるべきだ」と力強く…

おすすめ情報

  1. ドイツでのイスラム系移民「イスラム教徒は沈黙しない」

    ドイツでも移民問題が深刻で、イスラム系移民は「イスラム教徒は沈黙しない」とプラカードを掲げ、この土地…
  2. 岸田・元首相が企む再エネ利権で4000兆円を阻止しろ!

    日本保守党衆議院議員で福井県立大学名誉教授の島田洋一氏が、エネルギー政策について語っています。 岸…
  3. アフリカ全土で反中国デモが発生し、暴動へと発展

    アフリカ諸国で中国の「一帯一路」投資に対する反発デモが頻発しています。 2025年9月のアンゴラ燃…
ページ上部へ戻る