「ディープフェイク」知らない間にもう一人の自分を作り出されてしまう!偽動画は見抜けないレベルに!

今回は、フェイク動画が簡単に作り出せてしまう「ディープフェイク」の危険性について取り上げます。

自分が写った写真がネット上でコピーされ、第三者が本人になりすまし、詐欺などをはたらくケースが増えているのですが、今回の「ディープフェイク」はさらにやばいです。

AIによって動画を合成する技術「ディープフェイク」が登場してから、様々な動画が簡単に改変されてきました。

最近では、日本でも国民的女優のアダルト・フェイク動画を作成したとして男2人が逮捕されています。

 

自分の顔や声がSNSなどの動画を通してコピーされ、AIによって簡単に加工できてしまいますので、偽物だと判別ができないぐらいクオリティが高いものだと、犯罪の証拠として採用される危険性もあります。

この技術、ディープフェイク(deepfake)とは、AI技術の「深層学習(deeplearning)」と「偽物(fake)」を組み合わせた言葉です。

AIによる学習機能と人物画像合成技術を利用し、元となる映像と他の映像を合成することができるため、顔だけを別人物に変更したり、ある人物の架空の映像を作成したりできるのです。

銅像や絵画などに喋らせることも可能です。

 

ロンドンのスタートアップであるSynthesia(シンセシア)が開発した技術によるベッカム氏の動画を参考に見てみましょう。

・・・・・・続きは動画でご覧ください。

 

上城 孝嗣web master

投稿者プロフィール

好奇心旺盛なワクワク人間です!
人を驚かせたり、喜んでもらえる事をするのが好きです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 世界は、秩序を乱す移民の追放を望んでいる。ナショナリズムはあらゆる国で急速に成長しています。 グロ…
  2. イギリスで、5万人の愛国者たちが集結! 「大量移民から国を取り戻すぞ!」と政府に訴えています。 …
  3. エボラ出血熱に対応するための医療訓練が各地で行われています。エボラウィルスは5年ほど前に日本国内の国…
  4. アフリカホームタウン認定がSNS上で暴かれ、JICAや、政府は必死で「デマが拡散されている」とメディ…
  5. ポーランドの街の映像を見て気づきましたか? イギリスやフランス、ドイツ、スウェーデン・・・ヨーロッ…

おすすめ情報

  1. グローバリズムとの戦い ~ The fight against globalism

    世界は、秩序を乱す移民の追放を望んでいる。ナショナリズムはあらゆる国で急速に成長しています。 グロ…
  2. アフリカ移民問題はデマ?必死に火消しに走る政府

    アフリカホームタウン認定がSNS上で暴かれ、JICAや、政府は必死で「デマが拡散されている」とメディ…
  3. アフリカホームタウン認定問題「正義のミカタ」

    SNSで暴かれなかったらアフリカホームタウン構想はどうなっていた事か・・・ 「正義のミカタ」で、高…
ページ上部へ戻る