- Home
- 自己啓発、探求、学び
カテゴリー:自己啓発、探求、学び
-
「夢」を叶えるために「お金」を学ぶ!西野亮廣
西野亮廣氏による「夢」と「お金」をテーマにした熱血授業。 日本ではお金について話すことがタブー視されがちで、学校での金融教育が不足している(米国の金融知識自信率71%に対し、日本は12%)。 夢を追うためにはお金が必… -
100億円超のIT企業を捨て無職に ”お金なんてただの紙”小野龍光(元17Live日本代表、元IT起業家)
100億円超のIT企業を捨て無職に?!「お金なんてただの紙」と語る小野龍光氏(元17Live日本代表、元IT起業家) お金は必要だけど、数字に囚われると心が乱れ、虚無感が生じる。小野氏は仏教の影響で「捨てる」生き方を選… -
【教育勅語】なぜ物議?戦前は全て否定するべき?
また左翼メディアが「教育勅語」と戦争を結び付けて、さらに高市早苗総裁を一緒に批判しています。 高市氏が、教育勅語を「見事」と称賛し、現代の道徳教育の基盤として尊重する姿勢を示した事を、文部科学省内では、学習指導要領改定… -
【脳がバグる】あなたは目に見えてるものを100%信じていませんか?
あなたは自分が見たもの、聞いたもの、考えた事などを過信してはいませんか? 脳は意外と間違った答えを出します。 動画を見てください。 上下左右に動いてるように見えませんか? ・・・脳はすでに間違えた答えを出… -
『あなたが望むものは何ですか?』アラン・ワッツ
突然ですが『あなたが望むものは何ですか?』アラン・ワッツ氏は問いかけます。 ワッツ氏は、東洋の思想、特に仏教、禅宗を解釈し、西洋に広めた哲学者です。 「乞食は純粋のブルジョア(中産階級の資産家)だといってよい。」 … -
なぜバカほど自分は賢いと思ってしまうのか?/ ダニングクルーガー効果
SNS上でたまに見かけるのですが、経験も知識もある方に、自分の方が物事を知ってるという態度で偉そうにコメントしている〇〇。 ダニングクルーガー効果について知っていますか? 愚者と賢者の違い、無能と有能の違い、初心者と… -
ニュージーランドの高校生たちが迫力の「ハカ」
ニュージーランドの高校生たちが迫力の「ハカ」伝統を受け継いでいく教育の在り方は素晴らしいと思います。 日本では何をしていけばいいのでしょうか? この投稿をInstagramで見る … -
小田真嘉「お米、野菜、魚に隠された力」
江戸時代の日本人の能力って欧米の人達が驚くようなものだったって知っていますか? それが、明治維新以降は急激に西欧化が進み、食文化が乱れ、日本人の本来持つ力が弱まっていくことになります。 特に戦後は、パン食や牛乳を… -
「無意識を操る時代へ:AI後の人間の仕事は”無意識の開拓”」佐藤航陽の宇宙会議
佐藤航陽氏が想像する未来。「AIが奪っているのは主に〈言語・論理=意識側〉の表層の5%であり、人間の本丸はむしろ未開の無意識領域の95%にある。」 鍵になるのは感覚⇒感情⇒理性という処理の順序。私たちはまず五感で〈危険… -
80年前の日本人の歩き方は全然違った|茂山千三郎
狂言師の茂山千三郎氏が「80年前の日本人の歩き方は全然違った。このままでは大切なものが失われてしまう」と警鐘を鳴らしています。 明治維新以降、急速に西欧文化が日本に入ってきて、それまで日本人が積み重ねてきた大切なものが…