- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:偉人伝・成功者と歴史
-
「お金って人間が考え、執着して作ったルール」
坂本龍一氏は語りました。「お金って人間が考え、執着して作ったルール」 「自分たちの規則を当てはめるために自然を、森を伐採し~」 「子供ができて、世界観が変わった。こいつが20歳になった時、自分の歳になった時に地球… -
いかりや長介 / 「弱いままでいいんです。」
「ザ・ドリフターズ」の3代目リーダーで、「踊る大捜査線」で、和久平八郎役で知られる、いかりや長介氏の心にしみる言葉。 「強くなるという事は、鈍くなるという事。人間は元々弱い生き物。」 「弱いままでいいんです。」 … -
ダルビッシュ有
成功者ほどシンプルです。余計なものを削ぎ落していく。 ノイズだらけの世の中で、メンタルを鍛えるには「今」に集中する事。 🌸 [video width="1080" height="1350" m… -
世界最高の信念 ジョコビッチ
当時の事をしっかり覚えている。テニス協会がワクチンを打たないと試合に出さないとの姿勢に対して、ジョコビッチ選手はワクチン接種を拒否。 世界中で議論を巻き起こしました。 圧力に負けず、欲にも、金にも動かされず、自分… -
憲法9条論「非武装・中立はロマン」
上岡龍太郎の話は面白かったな~。これは何年前の映像うだろう?40年前? 憲法9条論も「非武装・中立はロマン」 いい感じです! 国鉄(JR)が、「ゆくゆくは無償化にする」って言ってたのは知らなかった・・・ ・・・… -
若き日の石原慎太郎
この石原慎太郎氏の映像は貴重です。・・・40年以上前のものかな? 「日本の現代の教育が、嫌で嫌でたまらなかった。」 「自分の持ってる情念、個性を、現代の教育は迫害している」 「これ以上、役人を増やす事ない。サラ… -
「わら一本の革命」
人間が大自然を相手に、「あれこれと足す・加える事」により、本来のありき自然の姿からは、かけ離れていく・・・ 人間も同じで、何でも手助けして、甘やかしてしまう事によって、生命力を弱めているのではないでしょうか? 福… -
自分に恥じない生き方を
三島由紀夫氏の死の選び方に関しては、様々な意見があると思います。 しかし、グローバリズムに対しての考え方を突きつけ、現在に至るまでメッセージが生き続けている事で、大義は果たしたんだろうと思います。 「今だけ、金だ… -
楠木正成「七生滅賊」
「何度生まれ変わってでも悪を滅ぼす」 ・・・グローバリストが日本人の武士道精神を恐れる理由がここにあります。 楠木正成は、鎌倉幕府を倒し、後醍醐天皇の建武の新政を支えた武将として日本各地に銅像が建てられています。… -
尾崎豊
私が中学生の時にデビューしたスーパースター、尾崎豊。 社会が不安定で、校内暴力が問題となっていた時期に、尾崎の唄に心を打たれる人が多かったと思います。社会や、自分としっかり向き合おうと、もがき続けていたのも伝わってきま…